一つ一つ諦める事で自分を知る
「諦める」と聞くとどうもネガティブな印象を受けてしまう。
最後まで諦めるな、諦めなければ失敗ではない、諦めたらそこで試合終了…
何かと「諦める」事は悪いことと世の中根付いているのだろうと思う。
仏教では「諦める」とは「あきらかにみる」であり「明らかに真実を見る」であり、何の偏見や前提や思いこみなどを交えず、ありのままに見る・知るということであり、決してネガティブなものではなく、むしろ自分をありのままに見る事で、自分を知る事だと。
今の自分を明らかにする(諦める)とは、自分のありのままを受け入れて「これで良いじゃない」と素直になるようなイメージです。
そうするととても楽になるんですね、色々と。
私も諦める事は嫌いで、きっと続ければうまくいくはずと仕事に対して前向きに取り組み、人と分かり合う努力をして、先の見えない状況であってもポジティブに取り組むことで自分を維持していたのでしょう。
その結果、成長出来た部分も沢山あった。
しかし、そんな日々の中、悪いタイミングが重なったのか、私は左小脳梗塞で倒れて緊急入院となった。
入院当初は歩く事も出来ず、酷いめまいが一日中続き、嘔吐し続けるなど散々な状態。
しかし、少し動けるようになった時から少しでも良くなりたい一心で、リハビリ以外にも自主トレに打ち込んでいた。
何故こんなことになったのか?
あいつのせいだ、会社が悪い、
寝る時になると無性にイライラしてきて、眠れない日々が続いた。
きっと良くなるはず、元に戻るはずだと言い聞かせながら病院の廊下を毎日歩き続けてた。
結果、幸いにして大きな障害は残りませんでしたが、若干の左半身失調と若干の舌の麻痺、疲労時に軽いめまいが起きる後遺症は残った。
しばらく生活をしていると気づいたのですが、元に戻るものではなく一生この条件なんだなと。
失調は残るから以前のような全力疾走は諦めよう。
ロレツは戻らないから心地よく歌を歌うのは諦めよう。
疲れるとめまいが起きてしまうから、行動制限を自分で作ろう。仕事も以前のように全力ではなく、セーブしよう。
それは辛さと言うよりもすんなりと受け入れた方が楽で、受け入れた上で「さてどうしようか」と行動を起こす事が出来た時、自分自身が一皮剥けたように感じた。
色々とどうでも良くなった感じで、思っていたよりも自分は拘りが強く、執着が強く、欲深かったんだなと気付いた。
ポジティブに諦めることをは、
自分の価値観や本質について考えることで、
あれは拘りだなとか
これは執着だなとか
それは欲だなとか
明らかにしていって自分を知ることなんだなと脳梗塞の体験を通じて理解できた。